はじめに
データを蓄積/共有/活用できるデータベースである、システナ社の「Canbus.」を
実際に使ってみた私が、「Canbus.」のできることを纏めました!
Canbus.とは
Canbus.は、データを蓄積/共有/活用できるビジネスアプリプラットフォームです。
Canbus.とは/システナ
ビジネスを着実に展開していくためには、現状を把握し具体的な予測と計画が不可欠です。 Canbus.はそれらビジネスに必要なデータを導き出すための多角的なデータをアプリに蓄積し、 あらゆるステークホルダーとの共有を実現。蓄積・共有し、分析されたデータは、営業やマーケティング、 顧客満足度など様々な活動を戦略的に支援し部門の事業拡大に貢献します。
要するにノーコード開発で、ビジネスアプリが作れるし、データ分析までできます!!
こんな人にオススメ
業務のほとんどを自作のExcel、または社内のITが得意な人が組み込んだマクロで行っている
Excelってすごく簡単に、テーブルが作れる最強のツールなんですが、
その分、各々がかなり作り込んじゃうんですよね。。。
特にマクロなんて、作った本人しかもう触れなくなっちゃってますよね。
少し不具合を直そうもんなら壊れる、なんてこともよくあります。
Excelでデータ蓄積しているだけで、データ活用できていない
そしてExcelで自分の好きなように、関数を盛り込んで作り込んだデータ
達成感からか、結局ファイルを開いたときにしか見なくないですか?
分析をするのは上司の仕事だ〜、なんて私は偉そうに考えていました。
ワークフローを紙で回して、ハンコがなくならないため、在宅ワークができない
ワークフロー、例えば残業申請や有給申請を紙で提出している会社って少なくないと思います。
上司が今日外出で帰ってこなかったら?急な有給申請は?
その紙のために出社して、在宅ワークができないなんてこともありませんか?
私が考えるCanbus.の良いところ 3選
ノーコード開発マジ簡単!
必要な機能をドラッグ&ドロップで追加するだけ!
初心者でも視覚的に業務アプリを作ることができます
※実際私も、使い始めて1週間で使いこなしました
めちゃくちゃ簡単に作れるので、生産性上がります!
ユーザーライセンス・アプリ無制限
よくあるグループウェアは基本的にライセンス課金ですが、Canbus.は違います!
データ量課金なので、何人使っても料金は定額です
またよくあるグループウェアは使えるアプリが決まっているので、機能を追加するにはオプションで追加費用が必要になります。
しかし、Canbus.はアプリ作り放題です!
しかもアプリのテンプレートもあるので、ドンドンアプリを作れます
社外・スマホからもアクセスOK
ここがExcelと大きく違う部分ですが、
クラウドサービスなのでネットに繋がる環境さえあればどこでもアクセスOKです!
なので在宅ワークをしている部下が申請したものを、外出中の上司がスマホで承認するということも可能です
逆に弱いところ
カレンダー表示ができない
Excelの表のような表示画面のため、カレンダー表示ができません
カレンダーが必要な方は、別のグループウェアを検討した方がいいです
体験サイト

なんとCanbus.は体験サイトがあります!
ユーザーID、パスワードが公開されているので、申請なくスムーズに試すことができます。
メールで申請して、営業担当から鬼電がかかってくることもありません!
【11/18追記】
サイトが変わり、メールで申請する形に変わりました。
フォームにメールアドレスを入力すると、すぐに返信メールがきます
そこにURLとアカウントID・パスが記載されてるので、そのまますぐに入れます!
最後に
誰でも簡単にどんなアプリでも作れるよ!なんて申し上げましたが、
少し難しいと感じることがあるかもしれません。
SNSやコメントで気軽にご相談ください〜!
ではまた!
コメント